10:00 起床。仕事をする。
14:00 仕事にようやく目処がつく。釣りに行くことにする。しかし,ド干潮なので,ゆっくり準備をする。
14:40 自宅を出発。しかしリールを忘れたので取りに帰る。
15:00 再び自宅を出発。地場釣具店で蟹10匹と青虫君10g購入。
16:00 HGに到着。まだ潮位が低いので,港の入口の所で青虫君を餌にしてマハゼを狙う。階段状の所だが,下の方はフジツボや牡蠣がらがあり,サンダルで来ているのでやや危ない。3.9mの落とし込み竿で安全な所からへちる。予想通り黒鯛やキビレの当歳魚が釣れてくる。
16:30 マハゼも釣れないので移動する。今日は長い方に行く。
16:45 長い方の先端部に到着。潮も効いていていい感じ。風もやや強いが気にならない程度。先端部からへちる。
17:05 一度蟹を潰されるも掛けられず。コーナーの所で違和感を感じてアワセを入れるとHIT。
【黒鯛(25㎝)】
あまり大きくは無かったが,元気いっぱいの引き具合で楽しませてくれた。
17:10 魚を締めて再びへちる。よそ見をしていたら仕掛けが浮いている。へちにかかったと思い引き上げてみると,何と重みを感じる(爆)。どうも中層で喰ってきた模様。これも良い引きだった。
【黒鯛(26㎝)】
その後また同じところで蟹を一度潰されるも掛け切れなかった。
17:30 中波止の方に移動する。ほぼ活性がないが,先端部の手前の所でへちると,糸をブルブル震わせるアタリがあり。ちょっと迷うも即合わせを入れるとHIT。沖に走ってくれたので,早めに抜き上げる。
【黒鯛(25㎝)】
ここで釣れたのは,久しぶり。2年ほど前の台風が来ている時以来だと思う。
18:00 また同じ場所に戻りへちると中層で糸を引きこむ明確なアタリがあり,会心のアワセを入れるとHIT。かなり抵抗を見せ,慎重に浮かせるも,タモ投入直前にLOST。蟹の足が残っていたのでかかりが甘かった模様。今年は乗せてもバラシが多いので,蟹の針への付け方を考えなければならない。
18:10 ここで納竿。本日の釣果は黒鯛5匹/キビレ2匹。型は出なかったが,良い釣りが出来たと思う。新竿もようやく馴れてきた。それも釣果に影響していると思われる。キープしていた魚の下処理をする。
18:30 帰路につく。
18:40 ようやく車の所まで到着。やはりどう考えても10分はかかる。
19:15 スーパードライを購入し自宅に到着。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
最新記事
(06/30)
(05/26)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/06)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/14)
(04/06)
(04/05)
(04/01)
(03/31)
(03/18)
(03/17)
(03/10)
(03/02)
(02/23)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/07)
(01/27)
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析