忍者ブログ
6:00 起床。今日は阿蘇最高峰に山登り。
7:15 自宅を出発。自宅周辺では混雑を見せるがその後は驚くほどスムーズ。
8:40 中岳火口駐車場に到着。予想以上に少ない感じ。朝早く来たのが良かった模様。トイレで用を足してまずは火口の様子を見に行く。

【中岳第一火口】



水はどれくらい貯まっているのだろうか。不思議である。

9:00 砂千里から登山道に向かう。

【砂千里】



こちらも平地では見慣れない光景。砂漠の惑星タトゥーインみたいな感じ。

9:20 本日最大の難所が早くも目視できた。





この谷を登る。高低差はおそらく200mほど。かなりの難所だが,季節的なものもあり何とかクリアできた。

10:00 谷の頂上に到着。眺めが素晴らしい。






しばらく休憩して中岳頂上を目指す。尾根を歩くだけなので楽なのだが,火山灰質の土壌の小石は意外と滑り危険。

10:40 中岳山頂に到着。



木がないので眺めも全周囲的でとても良い。




【ラスボスの高岳】



意外と近そうだが,山頂付近はそれなりの傾斜がある。しかし木々もないので好きな所を選んで登れるので良かった。

11:06 高岳山頂に到着。



その後高岳東峰なども行こうとするが,妻が余計に歩きたくないようなので元来た道を戻ることにする。


12:00 南岳山頂に到着。



ここから最大の難所の谷を下る。慎重に行くがやはり登りよりは楽だった。

13:00 駐車場に到着。観光客多数でトイレは行列ができていた。ほぼ半数はアジア系の人々。アナウンスの音声も中国語とハングル語がメイン(爆)。しかし,登山者は7割が日本人で欧米系が3割ほどで中国やハングル系はほとんどいなかった。登山という文化はないのだろうか?

13:30 米塚を撮影。

【米塚】



とてもかわいくて美しい。現在は立ち入り禁止になっており登山は出来ない。味亜系(謎)の方々が悪さをする可能性が高いのでそのリスク回避なのだろう。

15:10 あたりや水前寺店でモダン焼きとスーパードライを頼む。
16:00 自宅に到着。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
素晴らしい一日ですね。
中岳、高岳は多分行ったことないですが、あたり屋は小学校の時のクラスメートの家だったような気がします。
かねひら 2025/04/30(Wed)23:31:00 編集
Re:無題
かねひらさん>

中岳・高岳はギリギリ軽装備で登れる(この時期限定)山だと思いますのでぜひ試されてみてください~

あたりやのご主人は確かに我々と同世代なので恐らくそうでしょうね~
しかしお好み焼きも高くなりほぼ1000円するようになりました…ここの生のスーパードライはグラスもキンキンに冷やしたやつで出してくれるのでとても大好きです(爆)
【2025/05/01 22:41】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]