6:30 起床。今月は色々あり釣りに行けず仕舞い。釣りに行くことにする。
8:40 HGに到着。まずは蟹拾い。予定のところが水没していたのが計算外。やや遠くの磯場で15匹ほど確保。
9:00 釣り開始。中波止から叩く。2投目の底付近であたりがありHITするもすぐにばらす。内波止もアタリはなし。
9:20 先端部に到達し,外波止を叩く。上げ潮ながらも逆向きに流れる複雑な潮流にやや戸惑うも先端部から離れるといつも通りになる。違和感発生して優しく合わせるとHIT。とても元気がよくやり取りをかなり楽しめた。
【黒鯛(36㎝)】


唇の皮一枚にどんぴしゃで掛かっていた。最近は優しく合わせて確実に唇に掛けるようにするのを心掛けている。魚を〆た直後,もう一度同じところを叩くと違和感発生しHIT。先ほどの個体よりも重いので大物のよう。しかし,内側に潜られてしまいLOST。
10:00 二週目に入る。内側で小型のメイタがHIT。内側はあまりあたりがない。また外波止に到達し,先ほどと同じところでHIT。しばらくやり取りをするもまたしても内側に潜られてしまいLOST。
10:50 熱いのと蟹が尽きたので納竿。
11:00 HG近くの温泉に行く。しかし13時から営業開始のようで入れなかった。
12:00 久々な店にラーメンを食べにいく。いつも通り客も多かったが,思ったより旨くなかった。
12:30 久々の場所でたなご釣り。稲作が始まっているためか,水がせき止めてあり,水量も豊富。懐かしのイトモロコなども釣れるも,オイカワなど細い魚ばかりで場所移動する。
13:00 ここも久々。田んぼのような形をしている水路で水深は浅くて釣りにならないときもあるが,今日は濁りもあり水深も60センチくらいありそう。釣れると確信して薔薇仕掛けを投入する。しかし,なかなか魚は釣れない。但し,餌はなくなっているので何かの魚はいる模様。よく見るとシモリを刹那的に揺らす反応があるので,それに反応するしかなさそう。空振りを繰り返すも,数度目にようやく重みを感じGET。
【薔薇】
婚姻色前回のオス!この場所で薔薇が釣れたのは,大好きだった動物がいる施設がなくなる前だったと思うので,軽く10年以上前。水位変動が激しいところだが,護岸工事もなされていない場所なので,細々と世代交代を続けていたのだろう。その後も刹那的なあたりを何とかものにしていく。
14:00 ボス級個体が釣れた後,ぱたりとあたりがなくなる。ポイントも変えてみるが効果がなかったので,ここで見切り納竿。本日の釣果は黒鯛2匹/薔薇9匹/モツゴ約10匹/オイカワ約5匹/イトモロコ1匹。若いころならツ抜け目指して粘ったと思うが,あまりに熱いのと,非効率的なのでここまでとした。モツゴは久々に婚姻色がついているものも釣れた。
【モツゴ】

モツゴがいる場所は環境がいい場所という認識だったが,護岸工事などで終了する直前にも釣れる魚であるという認識が最近はある(謎)。
とりあえずこの水系でまだ生き残っていたことに素直に喜びたい。ちなみに昔はこんな感じだった。

16年前の同じ場所の釣果。ここよりも凄いところもあったが,復活しているかもしれないので様子を見に行きたい。
8:40 HGに到着。まずは蟹拾い。予定のところが水没していたのが計算外。やや遠くの磯場で15匹ほど確保。
9:00 釣り開始。中波止から叩く。2投目の底付近であたりがありHITするもすぐにばらす。内波止もアタリはなし。
9:20 先端部に到達し,外波止を叩く。上げ潮ながらも逆向きに流れる複雑な潮流にやや戸惑うも先端部から離れるといつも通りになる。違和感発生して優しく合わせるとHIT。とても元気がよくやり取りをかなり楽しめた。
【黒鯛(36㎝)】
唇の皮一枚にどんぴしゃで掛かっていた。最近は優しく合わせて確実に唇に掛けるようにするのを心掛けている。魚を〆た直後,もう一度同じところを叩くと違和感発生しHIT。先ほどの個体よりも重いので大物のよう。しかし,内側に潜られてしまいLOST。
10:00 二週目に入る。内側で小型のメイタがHIT。内側はあまりあたりがない。また外波止に到達し,先ほどと同じところでHIT。しばらくやり取りをするもまたしても内側に潜られてしまいLOST。
10:50 熱いのと蟹が尽きたので納竿。
11:00 HG近くの温泉に行く。しかし13時から営業開始のようで入れなかった。
12:00 久々な店にラーメンを食べにいく。いつも通り客も多かったが,思ったより旨くなかった。
12:30 久々の場所でたなご釣り。稲作が始まっているためか,水がせき止めてあり,水量も豊富。懐かしのイトモロコなども釣れるも,オイカワなど細い魚ばかりで場所移動する。
13:00 ここも久々。田んぼのような形をしている水路で水深は浅くて釣りにならないときもあるが,今日は濁りもあり水深も60センチくらいありそう。釣れると確信して薔薇仕掛けを投入する。しかし,なかなか魚は釣れない。但し,餌はなくなっているので何かの魚はいる模様。よく見るとシモリを刹那的に揺らす反応があるので,それに反応するしかなさそう。空振りを繰り返すも,数度目にようやく重みを感じGET。
【薔薇】
婚姻色前回のオス!この場所で薔薇が釣れたのは,大好きだった動物がいる施設がなくなる前だったと思うので,軽く10年以上前。水位変動が激しいところだが,護岸工事もなされていない場所なので,細々と世代交代を続けていたのだろう。その後も刹那的なあたりを何とかものにしていく。
14:00 ボス級個体が釣れた後,ぱたりとあたりがなくなる。ポイントも変えてみるが効果がなかったので,ここで見切り納竿。本日の釣果は黒鯛2匹/薔薇9匹/モツゴ約10匹/オイカワ約5匹/イトモロコ1匹。若いころならツ抜け目指して粘ったと思うが,あまりに熱いのと,非効率的なのでここまでとした。モツゴは久々に婚姻色がついているものも釣れた。
【モツゴ】
モツゴがいる場所は環境がいい場所という認識だったが,護岸工事などで終了する直前にも釣れる魚であるという認識が最近はある(謎)。
とりあえずこの水系でまだ生き残っていたことに素直に喜びたい。ちなみに昔はこんな感じだった。
16年前の同じ場所の釣果。ここよりも凄いところもあったが,復活しているかもしれないので様子を見に行きたい。
PR
13:00 釣りに行くことにする。
13:30 HGで蟹拾い。大潮の干潮なので,狙い通りの場所で蟹を採集する。とても効率よく20匹ほどを短時間で確保。
14:00 最初のポイントに到着。魚の姿もほとんど見えず,とても駄目なので見切り場所移動。
14:20 【BIG】に到着。水量もあり良い感じだが,嫌な魚影が多数見える。餌を流すと予定通りHIT。
【ワタカ】

尺レベルから小型レベルまで釣れまくり。とてもひどい状況。ここも見切る。
15:15 ちょっと予定と違う場所に行く。とても狭い場所で釣りにならないことが多かったが何とか釣り出来そうな状況。10年以上前に来たことがある場所であり,魚は見えないが油のようなものが浮いているところが一番深そうなので叩いてみるとまたワタカ(爆)しかし,しばらくすると,小さいアタリがあり,何度かばらすが,小型のモツゴが釣れてくる。もともとこの水系はタナゴが多く,槍がメインでそれに混じる魚としてはモツゴやせぼっちが多かったが,環境の変化でモツゴもせぼっちもほぼ釣れなくなった。モツゴがいると言うことは環境を保っている数少ない場所である可能性は大と思い,周辺を見てみると,端の方にあの弱々しき菱形の集団のようなものを発見。色もついている個体も確認。やや水面まで距離があるので1.8mの止水浮き仕掛けで続けるもモツゴかワタカ。そして熊蜂まで来たので一時退散。何とかいなして釣りを再開。距離もあるが薔薇仕掛けでないと厳しそうなので,頑張る。そうすると槍の当歳が数匹HITする。しかし,狙いの個体は釣れない。やや集団から引き離したところに餌を投入し,棚もごく浅めに設定し直すと,ひったくりのあたりがありHIT。
【薔薇】
この水系で色付きの薔薇を釣るのは10年以上ぶり。こんなところにしぶとく生き残ってくれたことにとても感動した。もう満足なのでこれで場所移動する。
16:30 【往年の場所】に到着。こちらは荒れ放題で酷い状況。広い場所だが,たなごが釣れる場所はもはやかなりのピンポイントになっているがそこにも竿出しすらできない状況。しょうがないので,竿出しできるところでやるもここもワタカ。初めて釣れると同時に,尺レベルまでいる始末。しばらく試すも,右足のふくらはぎにゴミがついていると思い,つまんでみると血がでてくる。何とヒトスジシマガをつぶした模様。血をパンパンに吸って蚊見えなかった模様。もう辟易したので撤収。
17:15 HGに到着。今日も風が強そうだが,北風をしのげる歩く方に行く。
17:40 釣り開始。狙いの短波止はノーリアクション。先端部の内波止を叩く。こちらが背中側からの風を防波堤が防いでくれるので,釣りやすい。先端部から叩くもかなりの活性で蟹を5匹ほど失う。しかし,HITさせきれない。中波止とのコーナーで違和感発生し,即アワセではなく慎重に聞いてから合わせを入れるとHIT。
【黒鯛(33㎝)】
かなり引いた。やはり30㎝台の個体が元気も良く面白い。
18:45 へチり続けるも活性がやむ。ふと短波止の先端部をみると,水面がぴちゃぴちゃしており,小魚が逃げ回っている模様。ここでルアーに変えてみる。しばらくすると,ルアーの回収直前に水底から垂直方向に下から突き刺すようにルアーを攻撃してくる魚が出てくる。即アワセでHIT。
【太刀魚(50㎝)】

スズキかと思ったが,釣り上げてみると銀色に輝く美しい魚であった。小型の個体が釣れているのを目撃していたが,意外と大きかったが,食べれそうなので持ち帰る。
19:20 納竿。本日の釣果は黒鯛1匹/太刀魚1匹/薔薇1匹/槍2匹/ワタカ約30匹/コウライモロコ約8匹/モツゴ約10匹/オイカワ約5匹/ギンブナ2匹。魚種も多様で狙った魚も連れて満足の釣行であった。
13:30 HGで蟹拾い。大潮の干潮なので,狙い通りの場所で蟹を採集する。とても効率よく20匹ほどを短時間で確保。
14:00 最初のポイントに到着。魚の姿もほとんど見えず,とても駄目なので見切り場所移動。
14:20 【BIG】に到着。水量もあり良い感じだが,嫌な魚影が多数見える。餌を流すと予定通りHIT。
【ワタカ】
尺レベルから小型レベルまで釣れまくり。とてもひどい状況。ここも見切る。
15:15 ちょっと予定と違う場所に行く。とても狭い場所で釣りにならないことが多かったが何とか釣り出来そうな状況。10年以上前に来たことがある場所であり,魚は見えないが油のようなものが浮いているところが一番深そうなので叩いてみるとまたワタカ(爆)しかし,しばらくすると,小さいアタリがあり,何度かばらすが,小型のモツゴが釣れてくる。もともとこの水系はタナゴが多く,槍がメインでそれに混じる魚としてはモツゴやせぼっちが多かったが,環境の変化でモツゴもせぼっちもほぼ釣れなくなった。モツゴがいると言うことは環境を保っている数少ない場所である可能性は大と思い,周辺を見てみると,端の方にあの弱々しき菱形の集団のようなものを発見。色もついている個体も確認。やや水面まで距離があるので1.8mの止水浮き仕掛けで続けるもモツゴかワタカ。そして熊蜂まで来たので一時退散。何とかいなして釣りを再開。距離もあるが薔薇仕掛けでないと厳しそうなので,頑張る。そうすると槍の当歳が数匹HITする。しかし,狙いの個体は釣れない。やや集団から引き離したところに餌を投入し,棚もごく浅めに設定し直すと,ひったくりのあたりがありHIT。
【薔薇】
この水系で色付きの薔薇を釣るのは10年以上ぶり。こんなところにしぶとく生き残ってくれたことにとても感動した。もう満足なのでこれで場所移動する。
16:30 【往年の場所】に到着。こちらは荒れ放題で酷い状況。広い場所だが,たなごが釣れる場所はもはやかなりのピンポイントになっているがそこにも竿出しすらできない状況。しょうがないので,竿出しできるところでやるもここもワタカ。初めて釣れると同時に,尺レベルまでいる始末。しばらく試すも,右足のふくらはぎにゴミがついていると思い,つまんでみると血がでてくる。何とヒトスジシマガをつぶした模様。血をパンパンに吸って蚊見えなかった模様。もう辟易したので撤収。
17:15 HGに到着。今日も風が強そうだが,北風をしのげる歩く方に行く。
17:40 釣り開始。狙いの短波止はノーリアクション。先端部の内波止を叩く。こちらが背中側からの風を防波堤が防いでくれるので,釣りやすい。先端部から叩くもかなりの活性で蟹を5匹ほど失う。しかし,HITさせきれない。中波止とのコーナーで違和感発生し,即アワセではなく慎重に聞いてから合わせを入れるとHIT。
【黒鯛(33㎝)】
かなり引いた。やはり30㎝台の個体が元気も良く面白い。
18:45 へチり続けるも活性がやむ。ふと短波止の先端部をみると,水面がぴちゃぴちゃしており,小魚が逃げ回っている模様。ここでルアーに変えてみる。しばらくすると,ルアーの回収直前に水底から垂直方向に下から突き刺すようにルアーを攻撃してくる魚が出てくる。即アワセでHIT。
【太刀魚(50㎝)】
スズキかと思ったが,釣り上げてみると銀色に輝く美しい魚であった。小型の個体が釣れているのを目撃していたが,意外と大きかったが,食べれそうなので持ち帰る。
19:20 納竿。本日の釣果は黒鯛1匹/太刀魚1匹/薔薇1匹/槍2匹/ワタカ約30匹/コウライモロコ約8匹/モツゴ約10匹/オイカワ約5匹/ギンブナ2匹。魚種も多様で狙った魚も連れて満足の釣行であった。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
最新記事
(06/30)
(05/26)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/06)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/14)
(04/06)
(04/05)
(04/01)
(03/31)
(03/18)
(03/17)
(03/10)
(03/02)
(02/23)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/07)
(01/27)
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析