忍者ブログ
【花岡山】



熊本駅の裏側にある身近な山。山頂には白い仏舎利塔がある。隣の万日山から登る。





神風連の乱や西南戦争などの史跡が多い。この場所は以前お茶屋などの店が数件あり,花見の時期などは賑わっていたがすべて無くなっていた。



官軍墓地の奥には神風連の乱で死去した県令の墓があった。



神風連の乱の看板もあったが,態々上から修正して神風連の変とされていた。乱と変の違いに拘りがあることがうかがえた。



100段ほどの石段を登り仏舎利塔前に到着。久々に来たが,横には見知らぬ銅像が作られていた。



奥の寺院と関係がある人物らしい。それなりに金はかかっている模様。



清正公の腰掛岩。薩軍が熊本城砲撃のため大砲を上げた場所もここの近くと思っていたが,官軍墓地の近くだった。



山頂はフィリピン戦戦没者記念碑の裏で確かに一番高そうなところにひっそり置かれていた。



北側の大鳥居。タイルが落下してくると言うことで危険らしい。この裏から万日山に接続できたことを覚えていたのでその道を行く。しかし,ほぼ人が来ないようで悪路だったが,何とか開けたところに出る。数件の建物があったが,万日山に接続する道はゲートで閉ざされていた。どうも私有地のようで持ち主が設置した模様。隣の山なのにとても接続が悪い。



という訳で,かなり遠回りして来た道を戻る。ちょっと寄り道して湧き水の場所も見てみる。変わりなかったが,水量も少なく飲めたものではない。





拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]