今日も休みです。今日は折角休みなので,遠くまでアジでも釣りに行こうと思いましたが,ムスコと妻が面倒だと言い出したので,河口域を攻めることにしました。確かに燃料や時間的なコストを考えると賢明かもしれません。本日は満潮もちょうどお昼なのも好都合です。9時くらいに家を出ました。まずは釣具屋に行き,エサや道具を購入します。とりあえず青虫君と磯ガニ君を購入して,ちょっと値が張りましたが,こそっと蟹桶も購入しました(爆)。早速最初のポイントを探りますが,今一つの活性です。それでも誘いを入れながら怪しき場所を探っていくと,「ぶるるるる」と懐かしきアタリがあります。それなりの大きさなので,ムスコに,竿を任せます。ちなみにリールは,私が小学生の時に買ってもらった,釣具の生産から撤退したリョービ製の両軸リールで【チヌキャッチャーミニ】というやつです。


撮影ケース台大型にも収まらない個体ですが,狙いのマハゼではなくウロハゼでしたが立派な個体でした。その後は仕掛けのロストが多く,ストックもなくなってしまいましたので,ランチがてら場所移動します。
次は,手長海老狙いです。先行者の方々がいましたが,全く釣れないと言っています。仕掛けを見ると,遠目を狙っていたようなので,ここは際で実績があることを思い出し,たなご竿を取りだし,叩いてみますが,完全なるノーリアクションです(爆)。どうにもならないのと,子らも不平不満を言い出したので,場所移動です。
次の場所は整備されている港です。流石に潮は引きはじめていますが,水深があります。このためにイソガニ君も購入していたので,落とし込み釣りの準備を始めます。釣り禁止のところもあり,やりにくいですが,数十㎝の際を複数の釣り人が探っているので、聞いてみると,タコ狙いのようです。ムスコ達が見ている目の前で,タコが上がり,興味津々のようでしたので,好都合とばかりに,波止の外側を攻めます。アタリはありませんが,ゆっくりと餌が落ちていく様を眺めながらの釣りも良いものです。しかし,僅か数分後に,根がかりしてしまい,貴重な目印付きの落とし込み用の仕掛けをLOSTしてしまったので,ここも場所移動します。しかし,雰囲気は良いところなので,今度は一人で来たいと思います。
最後は,別の一級河川の河口です。久々に来ましたが,手長とハゼの実績があるところなのでそれなりに期待して竿入れしますが,やはり釣れません。ハゼは諦め,際狙いで手長を狙っていたところ,ようやく釣れない理由が判明しました。


マハゼです。殆どこのサイズでした。良く考えると,この時期はまだ早いということなのでしょう。そういえば以前来た時は,秋でした(爆)。しかし手長は釣れてもいいはずなのですが,こんなのが釣れてしまったので,納竿としました・・・


猛毒魚のクサフグでした。河口までは3㎞はあるところでしたが,ここまで上ってくるようです。実はこの川の河口から先は,たいがーなふぐ(謎)の大生息地だったりするので,少し期待しましたが,斑紋が明らかに小さいので,リリースしました。本日の釣果はウロハゼ1匹/マハゼ5匹/シモフリシマハゼ5匹/クサフグ1匹でした。近場でかながかからない釣りを目指したのですが,仕掛けやえさの購入などで,それなりの金を使ってしまいましたので,やはり,淡水釣りの方が金がかからなくてよいことを改めて再認識いたしました。ムスコがどうしても食べると煩いので,ウロハゼとマハゼは持ち帰り食してみました。実家に寄り道して,元魚屋の母に調理してもらいます。

ウロハゼは刺身にしてもらいました。刺身にしても濃厚な味で旨かったです。マハゼは空揚げにしましたが,あまりに小さいので味が良く分かりませんでした。
撮影ケース台大型にも収まらない個体ですが,狙いのマハゼではなくウロハゼでしたが立派な個体でした。その後は仕掛けのロストが多く,ストックもなくなってしまいましたので,ランチがてら場所移動します。
次は,手長海老狙いです。先行者の方々がいましたが,全く釣れないと言っています。仕掛けを見ると,遠目を狙っていたようなので,ここは際で実績があることを思い出し,たなご竿を取りだし,叩いてみますが,完全なるノーリアクションです(爆)。どうにもならないのと,子らも不平不満を言い出したので,場所移動です。
次の場所は整備されている港です。流石に潮は引きはじめていますが,水深があります。このためにイソガニ君も購入していたので,落とし込み釣りの準備を始めます。釣り禁止のところもあり,やりにくいですが,数十㎝の際を複数の釣り人が探っているので、聞いてみると,タコ狙いのようです。ムスコ達が見ている目の前で,タコが上がり,興味津々のようでしたので,好都合とばかりに,波止の外側を攻めます。アタリはありませんが,ゆっくりと餌が落ちていく様を眺めながらの釣りも良いものです。しかし,僅か数分後に,根がかりしてしまい,貴重な目印付きの落とし込み用の仕掛けをLOSTしてしまったので,ここも場所移動します。しかし,雰囲気は良いところなので,今度は一人で来たいと思います。
最後は,別の一級河川の河口です。久々に来ましたが,手長とハゼの実績があるところなのでそれなりに期待して竿入れしますが,やはり釣れません。ハゼは諦め,際狙いで手長を狙っていたところ,ようやく釣れない理由が判明しました。
マハゼです。殆どこのサイズでした。良く考えると,この時期はまだ早いということなのでしょう。そういえば以前来た時は,秋でした(爆)。しかし手長は釣れてもいいはずなのですが,こんなのが釣れてしまったので,納竿としました・・・
猛毒魚のクサフグでした。河口までは3㎞はあるところでしたが,ここまで上ってくるようです。実はこの川の河口から先は,たいがーなふぐ(謎)の大生息地だったりするので,少し期待しましたが,斑紋が明らかに小さいので,リリースしました。本日の釣果はウロハゼ1匹/マハゼ5匹/シモフリシマハゼ5匹/クサフグ1匹でした。近場でかながかからない釣りを目指したのですが,仕掛けやえさの購入などで,それなりの金を使ってしまいましたので,やはり,淡水釣りの方が金がかからなくてよいことを改めて再認識いたしました。ムスコがどうしても食べると煩いので,ウロハゼとマハゼは持ち帰り食してみました。実家に寄り道して,元魚屋の母に調理してもらいます。
ウロハゼは刺身にしてもらいました。刺身にしても濃厚な味で旨かったです。マハゼは空揚げにしましたが,あまりに小さいので味が良く分かりませんでした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
最新記事
(06/30)
(05/26)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/06)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/14)
(04/06)
(04/05)
(04/01)
(03/31)
(03/18)
(03/17)
(03/10)
(03/02)
(02/23)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/07)
(01/27)
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析