6:00 起床。犬の散歩など行ってみる。
8:30 釣りに行くことにする。地場釣具店で今日は釣れる気しかしないので蟹を15匹購入。待っている間に別の客から店員側のカウンターに回り込みキスゴ虫10g下さいと言われる。誠に申し訳ないのでありますが私も客ですと伝える(爆)。蟹は高騰しており500円とられる(泣)。いつも満潮からの下げ潮狙いなので蟹の採集場所が水没しているので購入しているが考えないといけない。
9:30 HG到着。とても暑い。休みなので人も多いがへチリングの支障にはならない人々のよう。いつものところからへちる。濁りもあり良い感じだが先端部に近づくととても流れが速い。
10:00 波止を一周するもカサゴしか釣れない。気温上昇してちょっとやばい。
10:30 二週目。ノーリアクション。
11:00 三週目。またノーリアクション。カップルの釣り人が胴突仕掛けで小型の太刀魚をヒットしていたので見入る。
11:30 四週目。またノーリアクション。
11:50 内波止は濁りながらも底が見える状態になり厳しい。外波止は太陽の光がとてもギラギラしており,偏光グラスも最近見かけないので手元になくとても厳しい。あまり期待していないところで油断していると違和感発生するもバラシ。この後の状況を考えるとここで粘るしかなさそうなので,もう一度餌を入れると違和感発生。聞きを入れると重いので即合わせでHIT。瞬間的に内側のスリットに潜り込まれる。外波止でかなり水面までの距離があるので対応できずただ耐えるのみ。最深部まで潜り込まれたようで,竿をフリフリして引きずり出そうとするも出てこない。明らかにへちの付着物と糸が擦れる音がするもハリスではなく道糸のようなので耐えてみる。手応え的にそれほど大物ではなさそうなので無理せずに対応してみる。数分後ちょっとあげてみると力尽きたようで水面に上がってきたのでタモを投入してGET。
【黒鯛(31㎝)】
主導権を握られ普通なら無理だったがそんなに大きくなかったので何とかGETできた。しかし,タモの竿尻のゴムが完全に破損してした。
12:10 写真の個体を〆た後,また同じ場所を試してみるとやはりHIT。中々良い引きで初動から沖に走ってくれたので走らせて引きを楽しみGET。しかしタモが破損しているので取り込みに苦労する。
12:30 暑くて水深もなくなったので納竿。本日の釣果は黒鯛2匹/カサゴ1匹。暑くてかなり辛かったが,何とかタイミングを掴んでGET出来たのは大きい。
13:00 地場釣具店でタモの修理に行く。修理担当の老店員はあいにくの不在。古参の店員が対応してくれた。とりあえず純正のものではなくても代用品で構わないというも,店の品物から選ぼうとする。純正品でないのでやはりはまらない。苦し紛れに修理用の棚に合ったものをはめてみるとこれがぴったり。それでいいというと500円とられる。いつもの老店員なら100円だっただろう。とりあえず修理は言い値であると言うことがはっきりしたので良かった。黒鯛は塩焼きにする。やはりとても旨かった。
8:30 釣りに行くことにする。地場釣具店で今日は釣れる気しかしないので蟹を15匹購入。待っている間に別の客から店員側のカウンターに回り込みキスゴ虫10g下さいと言われる。誠に申し訳ないのでありますが私も客ですと伝える(爆)。蟹は高騰しており500円とられる(泣)。いつも満潮からの下げ潮狙いなので蟹の採集場所が水没しているので購入しているが考えないといけない。
9:30 HG到着。とても暑い。休みなので人も多いがへチリングの支障にはならない人々のよう。いつものところからへちる。濁りもあり良い感じだが先端部に近づくととても流れが速い。
10:00 波止を一周するもカサゴしか釣れない。気温上昇してちょっとやばい。
10:30 二週目。ノーリアクション。
11:00 三週目。またノーリアクション。カップルの釣り人が胴突仕掛けで小型の太刀魚をヒットしていたので見入る。
11:30 四週目。またノーリアクション。
11:50 内波止は濁りながらも底が見える状態になり厳しい。外波止は太陽の光がとてもギラギラしており,偏光グラスも最近見かけないので手元になくとても厳しい。あまり期待していないところで油断していると違和感発生するもバラシ。この後の状況を考えるとここで粘るしかなさそうなので,もう一度餌を入れると違和感発生。聞きを入れると重いので即合わせでHIT。瞬間的に内側のスリットに潜り込まれる。外波止でかなり水面までの距離があるので対応できずただ耐えるのみ。最深部まで潜り込まれたようで,竿をフリフリして引きずり出そうとするも出てこない。明らかにへちの付着物と糸が擦れる音がするもハリスではなく道糸のようなので耐えてみる。手応え的にそれほど大物ではなさそうなので無理せずに対応してみる。数分後ちょっとあげてみると力尽きたようで水面に上がってきたのでタモを投入してGET。
【黒鯛(31㎝)】
主導権を握られ普通なら無理だったがそんなに大きくなかったので何とかGETできた。しかし,タモの竿尻のゴムが完全に破損してした。
12:10 写真の個体を〆た後,また同じ場所を試してみるとやはりHIT。中々良い引きで初動から沖に走ってくれたので走らせて引きを楽しみGET。しかしタモが破損しているので取り込みに苦労する。
12:30 暑くて水深もなくなったので納竿。本日の釣果は黒鯛2匹/カサゴ1匹。暑くてかなり辛かったが,何とかタイミングを掴んでGET出来たのは大きい。
13:00 地場釣具店でタモの修理に行く。修理担当の老店員はあいにくの不在。古参の店員が対応してくれた。とりあえず純正のものではなくても代用品で構わないというも,店の品物から選ぼうとする。純正品でないのでやはりはまらない。苦し紛れに修理用の棚に合ったものをはめてみるとこれがぴったり。それでいいというと500円とられる。いつもの老店員なら100円だっただろう。とりあえず修理は言い値であると言うことがはっきりしたので良かった。黒鯛は塩焼きにする。やはりとても旨かった。
PR
この記事にコメントする
Re:☀️
かねひらさん>
自転車はこの時期は暑いのもありますが,日差しが強いのが疲弊しますよね~
私の実家も店でこのサイズが良く売ってありましたが【チン】と書いてありました。このくらいのサイズが一番塩焼きではうまいですね~子供の頃はこればかりよく食べてました~
自転車はこの時期は暑いのもありますが,日差しが強いのが疲弊しますよね~
私の実家も店でこのサイズが良く売ってありましたが【チン】と書いてありました。このくらいのサイズが一番塩焼きではうまいですね~子供の頃はこればかりよく食べてました~
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
最新記事
(06/30)
(05/26)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/06)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/14)
(04/06)
(04/05)
(04/01)
(03/31)
(03/18)
(03/17)
(03/10)
(03/02)
(02/23)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/07)
(01/27)
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析