忍者ブログ

8:00 起床。朝食を食べる。

8:30 ムスコとムスメを連れて,山登りに行くことにする。出発直後,妻を義母の家で途中で下す予定だったが,連れていくのを忘れてしまい,怒られて,自宅にまた戻る。

8:45 再度出発。道はかなり空いており,順調に進む。

9:20 登山道に到着。駐車場も何とか空いていた。幼稚園児はいないので,モンキースリップの方を登っていく。








5合目で早くもピーナツマンが登場。





10:00 山頂に到着。子らは,アイスとピーナツを購入することを楽しみにしていたが,何と売店が無くなっていた(爆)。竹細工の店に変わっていた。しかし,その内,色々なものを売りだしそうな気配ではあった。ピーナツは無いが,他の登山客の方から恵んでもらったので,それで試してみる。






 

なかなか鳥はやってこなかった。どうもシングルなおじさんが自分のところに鳥が来るように,周りに撒餌をしていた(爆)。子らもあまりに鳥が寄ってこないので,自分で恵んでもらったピーナツを食べる始末(笑)。シングルなおじさんが大人げないので,子らをシングルなおじさんの方に誘導して,鳥が寄ってこないようにする。自分も大人げない(汗)。しかし,鳥も以前よりも減っていた。五合目で出現するくらいなので,以前ほど山頂で餌にありつけないのだろう。もともと餌やり自体が不自然なので,これで良いと思う。ホームの波止も良く見えるので,望遠で撮影。釣り人は1名はいるようだ。





10:30 下山。帰りは,普通の登山道を下る。途中で,最大望遠にて,ウグイスの撮影に成功。

【初めて見る野生のウグイス】






意外と大きい。大型個体なのかもしれない。意外と,木のてっぺんにはいるのかもしれないが,人に寄ってこないので,望遠でないと撮影は無理だろう。

 
11:00 駐車場に到着。帰路に付く。

11:35 義母の家に到着し,子らを降ろす。自宅に戻り,犬の散歩に行く。

12:00 ホームの波止に釣りに行く。地場の釣具屋で,オキアミ大と蟹5匹と昨日買い損ねたたなご釣り用の立ちウキを購入。昨日から目を付けていた宇崎日新の落とし込み竿をケースから取り出し,竿の状況を確認する。結論としては,特売の落とし込み竿よりも,軽くて,ものが良いことが分かった。しかし,その横にあった,ダイワのブラックジャックスナイパーがもっといいものであることも良く分かった(笑)。

13:00 ポイント到着。かなり歩く方に行く。いつもの方は,10名程の釣り人が入っていた。サビキはそれなりに釣れている模様。海は荒れており,風も強い。ほとんどアタリが取れない状況なので,一旦内波止に退避し,そこでへちる。全く釣れない。

14:30 天気予報通り,風が弱くなってきたので,先端部に移動しへちる。風はまだあるので,糸フケでアタリをとるようにすると,草河豚がHIT。蟹に換えてもガンガン食いついてくる。しかし,悪条件の中でアタリをとる練習になるので,そのまま続ける。予定通り蟹はすべてなくなる。







15:00 また,草河豚かと思い,合わせを入れると,少し長めに抵抗する。ようやく黒鯛がHIT。ギリギリ20㎝で何とか食べれるサイズなので,持ち帰る。



15:30 草河豚が釣れているが,若干厳しくなったのと,親子連れルアーマンが2組乱入してきたので,いつもの方に移動。しかし,かなり歩かないといけないので,時間がかかる。

16:00 いつもの方に移動。へちるも,水深がなく,魚もほとんどいない模様。

17:00 ド干潮に近づき,釣れる気配もなく,カップルルアーマンがじわじわと近づいてきてやや危険なので,納竿。本日の釣果は黒鯛1匹/草河豚約15匹。昨年と比べると,へちでのアタリのアタリの取り方が良くなっているのを実感した。しかし,経済的に効率が悪かった。

18:00 スーパードライを購入し帰宅。黒鯛は塩焼きにして,子らに与えた。ムスメは骨までしゃぶっていた。



拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こんばんは
お邪魔しております。
5日朝は結局雨で行けず、お会いできず残念でした。
また、展示の方ご覧いただき記帳もありがとうございました。

ピーナツマンかなりよく撮れてますね。海も青く、チヌは食ったら滋養がつきそうです。
かくびんた 2014/05/11(Sun)22:54:10 編集
Re:こんばんは
かくびんたさん>

どうも~。5日の朝はかなり雨が降っており,それでも湖に行こうとしたのですが,犬が嫌がったため,断念しました(笑)。しかし,雨はあまり釣りには関係ないので,代わりにへちりに行った次第です。ピーナツマンは餌をあげようとしている人の掌にピントを合わせて連射モードで撮影しているだけです。まあ数打てば当たると言う感じです。個人的にはウグイスを撮影できたことが嬉しかったです。黒鯛は,これからがシーズンだと思います。子らも何でこんなに小さいのか,どうしてもっと釣ってこないのかとクレームが多いので,頑張らないといけません(爆)。
【2014/05/13 12:17】
無題
こちらのブログに初めて来ましたが、写真がとても素敵ですね。
特に鳥の写真、難しい被写体なのにブレも無く見事です
イチデジを使っておられるのでしょうか?

黒鯛が釣れた港、見慣れない堤防ですがどちらでしょうか?
天草下島?
zon 2014/05/13(Tue)05:51:56 編集
Re:無題
ZONさん

>どうも~。コメントありがとうございます。ZONさんのブログとはかなり趣向も異なりますが,楽しんで頂けると誠にこれ幸いです。

写真はおっしゃる通り,イチデジを使用しております。コンデジではどうしてもズーム機能では劣るところがあるので,野鳥の撮影は難しいです。しかし,魚の撮影ならば,コンデジの方が良い面が多いです。イチデジはまず重すぎますし,邪魔です。私も海に釣りに行く時は,防水仕様の安物のコンデジを持っていきます。

黒鯛が釣れるところは,市内の波止です。中九州のシンボリックな山から良く見えるところです。私の釣りは出来るだけ近場で楽しめるところをモットーにしておりますので,金門橋を渡ることは殆どありません。そういえば,写真に写っているこの波止の先端部に座っていたおじさんは,私が釣りに行った時もまだ釣りをしていましたが,かなりたくさんのハダラを釣っていたようでした。
【2014/05/13 12:31】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]