8:00 起床。低学年児を学校に送っていく。折れたタモもまだ修理中なので釣りに行こうかどうか思案するが,妻と買い物に行くことにする。新しくできた駅ビルで買い物をし,駅の食堂街でラーメンを食べ,実家から連絡があり蟹を取りに来いと言われたので喜んで取りに行き帰宅する。
13:00 自宅に到着。タモもないし潮的にもそろそろ干潮でありここで釣りに行かないとビールを飲み過ぎてしまうだけなので釣りに行くことにする。釣り具のポイ〇ト流団店にいくも狙いのキスゴ虫は売り切れ。仕方ないので釣具のポイ〇ト富合店でキスゴ虫を10g購入。マイスターな店員が餌を入れてくれたが,手長狙いというと態々細いものを選んでくれた。そして10gなのに何故か15匹以上入れてくれた。別に餌そのものが細いのと,早く釣りに行きたいのと,10gでも余るからとはとても言えなかった(爆)。
14:30 釣り場に到着。予定通り潮がだいぶ引いているのと,堰が田植えの水の確保のためか閉じてあり,その下流側なので今までで一番浅くなっている。予定通り視力低下のためキスゴ虫を小さく針に付けるのに手間取るが釣り開始。活性は高いが中々乗ってこず,ぽつりぽつりと釣れる感じ。
15:00 ド干潮になりだいぶ水深が浅くなった。少し沖目は激流となっているので手前を狙うが,手長もどうも行き場をなくしているようで同じポイントで高活性が続き入れ食い状態になる。餌を投入してしばらくして聞いてみて,載っているのを確認しても合わせずそのままでキープし,少しずつエビが引き込んでも待ち続け,手長特有のビンビンビンという手ごたえを感じてからさらにしばらく待ち口にフックングしたのを確認してから取り込む作戦をとると数が伸ばせた。
15:20 同じ穴を叩いていると大型がHIT。
【ミナミテナガエビ】
この個体だけ明らかに見た目が異なった。もう少し上流にいるイメージだがハサミも大きかったが,見ての通り先端部は欠損していた。
16:30 まだまだ釣れ続けているが満足する数が釣れたので納竿。
本日の釣果はテナガエビ約30匹/ミナミテナガエビ1匹/ウロハゼ1匹。いつも見かけるカワアナゴは一度だけ良型が釣れた手長を回収する途中で喰いついてきたが,針にはフッキングしていなかったのでばらしてしまった。いつもはもう少し潮が動いているときに来ていたが,ポイントがかなり絞れるのでどうも干潮時がこの場所は良いようだ。
17:20 スーパードライを購入し帰宅。手長は唐揚げにするもやはり大変美味。JKのムスメはまだ食べたかったようで,折れたハサミまで見つけて食べる始末であった。
13:00 自宅に到着。タモもないし潮的にもそろそろ干潮でありここで釣りに行かないとビールを飲み過ぎてしまうだけなので釣りに行くことにする。釣り具のポイ〇ト流団店にいくも狙いのキスゴ虫は売り切れ。仕方ないので釣具のポイ〇ト富合店でキスゴ虫を10g購入。マイスターな店員が餌を入れてくれたが,手長狙いというと態々細いものを選んでくれた。そして10gなのに何故か15匹以上入れてくれた。別に餌そのものが細いのと,早く釣りに行きたいのと,10gでも余るからとはとても言えなかった(爆)。
14:30 釣り場に到着。予定通り潮がだいぶ引いているのと,堰が田植えの水の確保のためか閉じてあり,その下流側なので今までで一番浅くなっている。予定通り視力低下のためキスゴ虫を小さく針に付けるのに手間取るが釣り開始。活性は高いが中々乗ってこず,ぽつりぽつりと釣れる感じ。
15:00 ド干潮になりだいぶ水深が浅くなった。少し沖目は激流となっているので手前を狙うが,手長もどうも行き場をなくしているようで同じポイントで高活性が続き入れ食い状態になる。餌を投入してしばらくして聞いてみて,載っているのを確認しても合わせずそのままでキープし,少しずつエビが引き込んでも待ち続け,手長特有のビンビンビンという手ごたえを感じてからさらにしばらく待ち口にフックングしたのを確認してから取り込む作戦をとると数が伸ばせた。
15:20 同じ穴を叩いていると大型がHIT。
【ミナミテナガエビ】
この個体だけ明らかに見た目が異なった。もう少し上流にいるイメージだがハサミも大きかったが,見ての通り先端部は欠損していた。
16:30 まだまだ釣れ続けているが満足する数が釣れたので納竿。
本日の釣果はテナガエビ約30匹/ミナミテナガエビ1匹/ウロハゼ1匹。いつも見かけるカワアナゴは一度だけ良型が釣れた手長を回収する途中で喰いついてきたが,針にはフッキングしていなかったのでばらしてしまった。いつもはもう少し潮が動いているときに来ていたが,ポイントがかなり絞れるのでどうも干潮時がこの場所は良いようだ。
17:20 スーパードライを購入し帰宅。手長は唐揚げにするもやはり大変美味。JKのムスメはまだ食べたかったようで,折れたハサミまで見つけて食べる始末であった。
PR
10:00 起床。
12:30 小1のムスコと自転車で激安ラーメン店に行く。もともとうどんの黒〇藩だったが,うどん店のラーメン部門としてリニューアルオープンした模様。大盛ラーメン+もやしトッピング+替え玉1回で590円。コスパはかなり良い。
14:30 釣りに行くことにする。へちりはまだ時期的に厳しいので,手長海老狙い。釣り具のポイ〇ト流団店でキスゴ虫10gを購入する。
15:00 ポイントに到着。思ったより水位が高いが潮は動き始めている。早速釣り始めるとウキがポコポコ移動し,しばらく待つとウキが吸い込まれる。手長仕様のこっそりな合わせを入れると引き込みが強い。どうも手長ではないようなので岩場に潜り込まれないようにぶりあげる。
【カワアナゴ】
あっという間に色が抜けてしまう。その後もカワアナゴが続き,しかもあたりも手長仕様の合わせのため針が飲み込まれてしまうので効率も悪い。しばらくすると型が良いものもHIT。
【カワアナゴ(24㎝)】
何故か良く分からないがここにはかなりの数が生息しているようだ。手長をおそらく狙っているのだろう。手長も何とか釣れたが型がまだ小さい。
【テナガエビ】
17:00 納竿。本日の釣果はテナガエビ3匹/カワアナゴ6匹。
12:30 小1のムスコと自転車で激安ラーメン店に行く。もともとうどんの黒〇藩だったが,うどん店のラーメン部門としてリニューアルオープンした模様。大盛ラーメン+もやしトッピング+替え玉1回で590円。コスパはかなり良い。
14:30 釣りに行くことにする。へちりはまだ時期的に厳しいので,手長海老狙い。釣り具のポイ〇ト流団店でキスゴ虫10gを購入する。
15:00 ポイントに到着。思ったより水位が高いが潮は動き始めている。早速釣り始めるとウキがポコポコ移動し,しばらく待つとウキが吸い込まれる。手長仕様のこっそりな合わせを入れると引き込みが強い。どうも手長ではないようなので岩場に潜り込まれないようにぶりあげる。
【カワアナゴ】
あっという間に色が抜けてしまう。その後もカワアナゴが続き,しかもあたりも手長仕様の合わせのため針が飲み込まれてしまうので効率も悪い。しばらくすると型が良いものもHIT。
【カワアナゴ(24㎝)】
何故か良く分からないがここにはかなりの数が生息しているようだ。手長をおそらく狙っているのだろう。手長も何とか釣れたが型がまだ小さい。
【テナガエビ】
17:00 納竿。本日の釣果はテナガエビ3匹/カワアナゴ6匹。
10:00 起床。洗濯物を干す係を命じられる。
12:00 家族でランチを食べた後に,手長海老を釣りに行くことにする。庭でミミズを採集する。意外にも,なかなか肥えた個体が短時間で確保できた。
13:00 うどんのてるやまに行こうとするも,定休日。浜ん小浦に行く。初めて行ったが満足であった。しかし,うどんの2倍以上の金がかかった・・・
14:50 釣具のポイ〇ト富合店でエビ針を購入。GWの為駐車場も満杯。
15:10 ポイントに到着。予想通り干潮からの上げ潮で良い感じに潮が動いている。釣り人はスズキ狙いのルアーマンが数名いる。狙いの岩場は空いていたので,仕掛けを準備して釣り開始。竿は4本出しで,子らに任せる。私はほとんどミミズを針につける餌係として頑張る。
16:30 意外に釣れず,潮もかなり満ちてきたので,納竿。しかし,初めての個体が釣れたのは収穫だった。
【カワアナゴ】
最初釣り上げたときは,まっくろくろすけで,何か分からなかった。しばらくすると,背中の方の色が薄くなってきたので,それで分かった次第。写真ではくっきりと色の違いが分かるが,釣り上げた瞬間の色は大変美しかった。
【テナガエビ】
活性は多かったが,ばらしも多かった。まだ小型個体が多いのかもしれない。本格的に釣りをしようと思うのであれば,竿や,竿置きなどの効率化に努める必要がある。特に以前は地場釣具店で,ペラペラの竹竿が売ってあったのだが,最近見かけない。本日の釣果はカワアナゴ1匹・テナガエビ5匹。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
今日は,昼から仕事です。それなりに早起きで来たので,朝から釣りに行くことにしました。第一希望は人が入っていたので,第二希望の場所に行きます。
到着してみると,気温が低かったですが,徐々に暖かくなり,とても気持ち良いです。釣りができる時間は1時間ジャストですが,まずは,鮒釣りを楽しみました。最初は全く釣れませんが,群れが集まると,入れ食いです。小鮒を中心に上がってきますが,何故か今日はムギツクが多かったです。




グルテン餌がなくなったので,最後にミズクリセイベイを狙います。本日の餌は,自宅水槽のミツクリセイベイの主食である,乾燥淡水エビです。それらしき穴に投入すると,例によって,手元に伝わる脈なアタリがあり,軽く合わせを入れると,HITです。

これで納竿です。本日の釣果はギンブナ約10匹/ムギツク5匹/ミツクリセイベイ1匹/タカハヤ約3匹/モツゴ1匹でした。帰宅後,カメラで久々に自宅水槽の魚も撮影しました。

しろっちです(汗)。何らかのアクションを起こさないといけないと思いながら,3ヶ月も経ってしまいました(汗)。高齢の鮒水槽に入れてほぼ放置していますが,変わりありません。ちなみに後ろの鮒も実は,かなりまずい個体だったりします(謎)。

ミツクリセイベイです。飼育して丸2年でしょうか。今のところ,食欲旺盛で何の問題もないのですが,食欲を無くすと,一気に体調を崩して堕ちてしまうことが多いです。水温変化の激しい梅雨時をどう乗り切るかだと思います。
到着してみると,気温が低かったですが,徐々に暖かくなり,とても気持ち良いです。釣りができる時間は1時間ジャストですが,まずは,鮒釣りを楽しみました。最初は全く釣れませんが,群れが集まると,入れ食いです。小鮒を中心に上がってきますが,何故か今日はムギツクが多かったです。
グルテン餌がなくなったので,最後にミズクリセイベイを狙います。本日の餌は,自宅水槽のミツクリセイベイの主食である,乾燥淡水エビです。それらしき穴に投入すると,例によって,手元に伝わる脈なアタリがあり,軽く合わせを入れると,HITです。
これで納竿です。本日の釣果はギンブナ約10匹/ムギツク5匹/ミツクリセイベイ1匹/タカハヤ約3匹/モツゴ1匹でした。帰宅後,カメラで久々に自宅水槽の魚も撮影しました。
しろっちです(汗)。何らかのアクションを起こさないといけないと思いながら,3ヶ月も経ってしまいました(汗)。高齢の鮒水槽に入れてほぼ放置していますが,変わりありません。ちなみに後ろの鮒も実は,かなりまずい個体だったりします(謎)。
ミツクリセイベイです。飼育して丸2年でしょうか。今のところ,食欲旺盛で何の問題もないのですが,食欲を無くすと,一気に体調を崩して堕ちてしまうことが多いです。水温変化の激しい梅雨時をどう乗り切るかだと思います。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
盆休み二日目です。天気が悪い予想だったので,昨日は釣りに行きませんでした。本日も天気が悪いということでしたので,家でくつろいだり,10年ぶりくらいにメガネを新調したりして,過ごしていましたが,天気が悪くなりそうな気配がしなかったので,妻を連れて釣りに行くことにしました。
お盆のせいでしょうか,人が少ないです。しかし,到着してみると,人が少ない理由が分かりました。水際を見るとアオコが発生しています。かなり広範囲でこれでは釣りになりそうではありません。水面を見てみると,ティラピアを中心として,水面際をプカプカと口で息をしており,状況はかなり悪いです。鮒釣りをしてみましたが,アタリすらない状況でした。そうなるとミツクリセイベイを狙うしか他に手段がないので,岸際を叩いてみます。アオコの下にはとてもいる気がしません。殆ど魚の気配は感じませんが,丁寧に岸際を探っていくと,コツンという懐かしい手応えが竿尻に伝わり,ワンテンポ送らせてアワセをいれるとHITです。

中々良い色を出したミツクリセイベイでした。その後もポツリポツリと釣れてきましたが,流石に厳しい状況でした。ツ抜けは出来ませんでしたが,大物も何とか仕留めることができたので,満足いたしました。

11cmoverでした。体長がかなりあり,尾鰭も立派ですが,やせ気味の個体です。1mの中国製たなご竿だったので,竿もしなやかに曲がり,痛快な引きを堪能できました。記念撮影して納竿です。

本日の釣果はミツクリセイベイ7匹でした。明日は,汽水域を叩く予定です。
お盆のせいでしょうか,人が少ないです。しかし,到着してみると,人が少ない理由が分かりました。水際を見るとアオコが発生しています。かなり広範囲でこれでは釣りになりそうではありません。水面を見てみると,ティラピアを中心として,水面際をプカプカと口で息をしており,状況はかなり悪いです。鮒釣りをしてみましたが,アタリすらない状況でした。そうなるとミツクリセイベイを狙うしか他に手段がないので,岸際を叩いてみます。アオコの下にはとてもいる気がしません。殆ど魚の気配は感じませんが,丁寧に岸際を探っていくと,コツンという懐かしい手応えが竿尻に伝わり,ワンテンポ送らせてアワセをいれるとHITです。
中々良い色を出したミツクリセイベイでした。その後もポツリポツリと釣れてきましたが,流石に厳しい状況でした。ツ抜けは出来ませんでしたが,大物も何とか仕留めることができたので,満足いたしました。
11cmoverでした。体長がかなりあり,尾鰭も立派ですが,やせ気味の個体です。1mの中国製たなご竿だったので,竿もしなやかに曲がり,痛快な引きを堪能できました。記念撮影して納竿です。
本日の釣果はミツクリセイベイ7匹でした。明日は,汽水域を叩く予定です。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
今日も休みです。今日は折角休みなので,遠くまでアジでも釣りに行こうと思いましたが,ムスコと妻が面倒だと言い出したので,河口域を攻めることにしました。確かに燃料や時間的なコストを考えると賢明かもしれません。本日は満潮もちょうどお昼なのも好都合です。9時くらいに家を出ました。まずは釣具屋に行き,エサや道具を購入します。とりあえず青虫君と磯ガニ君を購入して,ちょっと値が張りましたが,こそっと蟹桶も購入しました(爆)。早速最初のポイントを探りますが,今一つの活性です。それでも誘いを入れながら怪しき場所を探っていくと,「ぶるるるる」と懐かしきアタリがあります。それなりの大きさなので,ムスコに,竿を任せます。ちなみにリールは,私が小学生の時に買ってもらった,釣具の生産から撤退したリョービ製の両軸リールで【チヌキャッチャーミニ】というやつです。


撮影ケース台大型にも収まらない個体ですが,狙いのマハゼではなくウロハゼでしたが立派な個体でした。その後は仕掛けのロストが多く,ストックもなくなってしまいましたので,ランチがてら場所移動します。
次は,手長海老狙いです。先行者の方々がいましたが,全く釣れないと言っています。仕掛けを見ると,遠目を狙っていたようなので,ここは際で実績があることを思い出し,たなご竿を取りだし,叩いてみますが,完全なるノーリアクションです(爆)。どうにもならないのと,子らも不平不満を言い出したので,場所移動です。
次の場所は整備されている港です。流石に潮は引きはじめていますが,水深があります。このためにイソガニ君も購入していたので,落とし込み釣りの準備を始めます。釣り禁止のところもあり,やりにくいですが,数十㎝の際を複数の釣り人が探っているので、聞いてみると,タコ狙いのようです。ムスコ達が見ている目の前で,タコが上がり,興味津々のようでしたので,好都合とばかりに,波止の外側を攻めます。アタリはありませんが,ゆっくりと餌が落ちていく様を眺めながらの釣りも良いものです。しかし,僅か数分後に,根がかりしてしまい,貴重な目印付きの落とし込み用の仕掛けをLOSTしてしまったので,ここも場所移動します。しかし,雰囲気は良いところなので,今度は一人で来たいと思います。
最後は,別の一級河川の河口です。久々に来ましたが,手長とハゼの実績があるところなのでそれなりに期待して竿入れしますが,やはり釣れません。ハゼは諦め,際狙いで手長を狙っていたところ,ようやく釣れない理由が判明しました。


マハゼです。殆どこのサイズでした。良く考えると,この時期はまだ早いということなのでしょう。そういえば以前来た時は,秋でした(爆)。しかし手長は釣れてもいいはずなのですが,こんなのが釣れてしまったので,納竿としました・・・


猛毒魚のクサフグでした。河口までは3㎞はあるところでしたが,ここまで上ってくるようです。実はこの川の河口から先は,たいがーなふぐ(謎)の大生息地だったりするので,少し期待しましたが,斑紋が明らかに小さいので,リリースしました。本日の釣果はウロハゼ1匹/マハゼ5匹/シモフリシマハゼ5匹/クサフグ1匹でした。近場でかながかからない釣りを目指したのですが,仕掛けやえさの購入などで,それなりの金を使ってしまいましたので,やはり,淡水釣りの方が金がかからなくてよいことを改めて再認識いたしました。ムスコがどうしても食べると煩いので,ウロハゼとマハゼは持ち帰り食してみました。実家に寄り道して,元魚屋の母に調理してもらいます。

ウロハゼは刺身にしてもらいました。刺身にしても濃厚な味で旨かったです。マハゼは空揚げにしましたが,あまりに小さいので味が良く分かりませんでした。
撮影ケース台大型にも収まらない個体ですが,狙いのマハゼではなくウロハゼでしたが立派な個体でした。その後は仕掛けのロストが多く,ストックもなくなってしまいましたので,ランチがてら場所移動します。
次は,手長海老狙いです。先行者の方々がいましたが,全く釣れないと言っています。仕掛けを見ると,遠目を狙っていたようなので,ここは際で実績があることを思い出し,たなご竿を取りだし,叩いてみますが,完全なるノーリアクションです(爆)。どうにもならないのと,子らも不平不満を言い出したので,場所移動です。
次の場所は整備されている港です。流石に潮は引きはじめていますが,水深があります。このためにイソガニ君も購入していたので,落とし込み釣りの準備を始めます。釣り禁止のところもあり,やりにくいですが,数十㎝の際を複数の釣り人が探っているので、聞いてみると,タコ狙いのようです。ムスコ達が見ている目の前で,タコが上がり,興味津々のようでしたので,好都合とばかりに,波止の外側を攻めます。アタリはありませんが,ゆっくりと餌が落ちていく様を眺めながらの釣りも良いものです。しかし,僅か数分後に,根がかりしてしまい,貴重な目印付きの落とし込み用の仕掛けをLOSTしてしまったので,ここも場所移動します。しかし,雰囲気は良いところなので,今度は一人で来たいと思います。
最後は,別の一級河川の河口です。久々に来ましたが,手長とハゼの実績があるところなのでそれなりに期待して竿入れしますが,やはり釣れません。ハゼは諦め,際狙いで手長を狙っていたところ,ようやく釣れない理由が判明しました。
マハゼです。殆どこのサイズでした。良く考えると,この時期はまだ早いということなのでしょう。そういえば以前来た時は,秋でした(爆)。しかし手長は釣れてもいいはずなのですが,こんなのが釣れてしまったので,納竿としました・・・
猛毒魚のクサフグでした。河口までは3㎞はあるところでしたが,ここまで上ってくるようです。実はこの川の河口から先は,たいがーなふぐ(謎)の大生息地だったりするので,少し期待しましたが,斑紋が明らかに小さいので,リリースしました。本日の釣果はウロハゼ1匹/マハゼ5匹/シモフリシマハゼ5匹/クサフグ1匹でした。近場でかながかからない釣りを目指したのですが,仕掛けやえさの購入などで,それなりの金を使ってしまいましたので,やはり,淡水釣りの方が金がかからなくてよいことを改めて再認識いたしました。ムスコがどうしても食べると煩いので,ウロハゼとマハゼは持ち帰り食してみました。実家に寄り道して,元魚屋の母に調理してもらいます。
ウロハゼは刺身にしてもらいました。刺身にしても濃厚な味で旨かったです。マハゼは空揚げにしましたが,あまりに小さいので味が良く分かりませんでした。
今日は,午前中は実家に行きました。子どもたちもおもちゃを買ってもらったので,満足して帰宅しました。帰宅後は,下の子どもたちはおもちゃやDVDに夢中になっていたので,一番上のムスコを釣れて,釣りに行きました。
15時過ぎに到着しましたが,駐車場はほぼ一杯です。何とか1台止めれるところがあり,そこに駐車します。まずはエサの確保のために,ムスコに岸際を網で探らせ,ヤゴやヌマエビをGETしていきます。魚もたまに入りますが,やはりこればかりです・・・

結構浅いところですが,ここも繁殖場に近いようです。ザリガニ君は手に入りませんでしたが,それなりのエビが確保できたので,釣り場に向かいます。幸いにも狙いの場所は人が多い割には開いていましたので,場所をとり,仕掛けを準備します。ムスコにはいつも通り,竿一本を任せてミツクリセイベイを狙わせます。根がかりやエサつけ以外は,ほぼ一人で大丈夫になりました。私は,藻穴を狙い鮒釣りです。夕方からは風があるので,中々厳しいですが,グルテンを打ち続けていると,魚は寄ってきます。親浮きにはアタリは出ませんが,シモリには出ます。今日はシモリの落下スピードと異なる動きをしたときのみのアタリを拾うようにして,ポツポツ数を伸ばすことができました。

しかし,空振りも多く,まだまだです。鮒は居食いに近いので,アタリもシビアです。カネヒラよりも確実に難易度は高いと思います。本来は,こそっとムギツクやモツゴを狙っていたのですが,何とか良型のモツゴがHITしました。

計測してみると何とか10overでした。ムスコは適当に釣りをしていましたが,飽きたようなので,竿を借りてミツクリセイベイを探ります。やはり手元に伝わるダイレクトなアタリがなんとも言えません。十分楽しめたので,明るいうちに納竿です。


本日の釣果はミツクリセイベイ15匹/ギンブナ約20匹/モツゴ1匹/オイカワ1匹でした。ほぼ半分はムスコが1人で釣りましたが,根がかりや,餌ものみ込まれたりしまうので,針のLOSTも多く,コスト的に今一つです。ムスコにも早合わせの技を指導しなければなりません。
15時過ぎに到着しましたが,駐車場はほぼ一杯です。何とか1台止めれるところがあり,そこに駐車します。まずはエサの確保のために,ムスコに岸際を網で探らせ,ヤゴやヌマエビをGETしていきます。魚もたまに入りますが,やはりこればかりです・・・
結構浅いところですが,ここも繁殖場に近いようです。ザリガニ君は手に入りませんでしたが,それなりのエビが確保できたので,釣り場に向かいます。幸いにも狙いの場所は人が多い割には開いていましたので,場所をとり,仕掛けを準備します。ムスコにはいつも通り,竿一本を任せてミツクリセイベイを狙わせます。根がかりやエサつけ以外は,ほぼ一人で大丈夫になりました。私は,藻穴を狙い鮒釣りです。夕方からは風があるので,中々厳しいですが,グルテンを打ち続けていると,魚は寄ってきます。親浮きにはアタリは出ませんが,シモリには出ます。今日はシモリの落下スピードと異なる動きをしたときのみのアタリを拾うようにして,ポツポツ数を伸ばすことができました。
しかし,空振りも多く,まだまだです。鮒は居食いに近いので,アタリもシビアです。カネヒラよりも確実に難易度は高いと思います。本来は,こそっとムギツクやモツゴを狙っていたのですが,何とか良型のモツゴがHITしました。
計測してみると何とか10overでした。ムスコは適当に釣りをしていましたが,飽きたようなので,竿を借りてミツクリセイベイを探ります。やはり手元に伝わるダイレクトなアタリがなんとも言えません。十分楽しめたので,明るいうちに納竿です。
本日の釣果はミツクリセイベイ15匹/ギンブナ約20匹/モツゴ1匹/オイカワ1匹でした。ほぼ半分はムスコが1人で釣りましたが,根がかりや,餌ものみ込まれたりしまうので,針のLOSTも多く,コスト的に今一つです。ムスコにも早合わせの技を指導しなければなりません。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
とうとう大型連休が始まりました。今日は,妻と子どもたちがイベントに参加するので,私も参加するつもりでしたが,ムスコが余り行きたくないと言い出したのと,自分も全く手伝おうとしないので,送迎だけすればいいということで,妻と下の子どもたちを送って行ってから,ムスコと釣りに行くことにしました。折角なので,色々探索してみます。中々良い場所を探しますが,車とムスコ連れなので,今日は探りませんでした。ムスコも早く釣らせろと煩いので,【BIGせぼっちポイント】に昼ごろ到着しました。この前来た時よりもドブ臭さはなくなっています。しかし,止水と化しており,この前と状況は違います。とりあえず,ムスコの釣りのサポートをしますが,どうも水面直下の浅場が気になります。ムスコの竿の黄身練りを見ながら,良く見てみると,何とバラが湧いています。以前から生息は確認していましたが,湧いているのは見るのは初めてです。鯉鮒の乗っこみが終わり,止水化しているのもこの場所ではごく稀ですが,このタイミングだけで湧いているのかもしれません。何としても釣りたいところですが,黄身練りつけ+魚の針はずしで,満足に釣れず,妻から迎えに来るように言われたので,記念撮影して納竿です。

バラも満足に釣れませんでしたが,せぼっちもまともに釣れませんでした。幸いにもあと8連休なので,近いうちに叩きに来たいと思います。その後,妻と子どもを迎えに行き,毎年この時期に訪れている場所に行きました。車の中で,イベント参加組は眠ってしまったので,ムスコと鮒を狙います。相変わらず,単調な場所で,まともに探れる場所は少ないですが,何とか岸際に藻穴を発見したので,そこをピンポイントで狙うと,良型の鮒が釣れました。

数は釣れませんでしたが,型が良かったので,満足できました。さらにムスコが他の魚を釣りたいと言い出したので,場所移動します。少し移動してオイカワを狙います。数年ぶりに竿出しするところですが,何と一投目から明確なアタリがあり,本命がHITです。

オスのオイカワです。婚姻色は今二つですが,意外にも高活性なので,短時間で楽しめたので納竿です。



本日の釣果はヤリタナゴ約20匹/せぼっち1匹/バラタナゴ3匹/オイカワ6匹/イトモロコ5匹/ギンブナ4匹でした。休みがまだ8日休みがあるので,楽しみです。
バラも満足に釣れませんでしたが,せぼっちもまともに釣れませんでした。幸いにもあと8連休なので,近いうちに叩きに来たいと思います。その後,妻と子どもを迎えに行き,毎年この時期に訪れている場所に行きました。車の中で,イベント参加組は眠ってしまったので,ムスコと鮒を狙います。相変わらず,単調な場所で,まともに探れる場所は少ないですが,何とか岸際に藻穴を発見したので,そこをピンポイントで狙うと,良型の鮒が釣れました。
数は釣れませんでしたが,型が良かったので,満足できました。さらにムスコが他の魚を釣りたいと言い出したので,場所移動します。少し移動してオイカワを狙います。数年ぶりに竿出しするところですが,何と一投目から明確なアタリがあり,本命がHITです。
オスのオイカワです。婚姻色は今二つですが,意外にも高活性なので,短時間で楽しめたので納竿です。
本日の釣果はヤリタナゴ約20匹/せぼっち1匹/バラタナゴ3匹/オイカワ6匹/イトモロコ5匹/ギンブナ4匹でした。休みがまだ8日休みがあるので,楽しみです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
最新記事
(06/30)
(05/26)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/06)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/14)
(04/06)
(04/05)
(04/01)
(03/31)
(03/18)
(03/17)
(03/10)
(03/02)
(02/23)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/07)
(01/27)
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析