忍者ブログ


3:00 ス―パドライをそれなりに飲み寝る。

10:00 起床。釣りの準備をする。

11:00 ムスコも黒鯛を釣りたいと言うことでついてくる。釣り具のポ〇ント流団店で青虫君を30g購入する。やはり休日なので人が多かった。

12:30 HGに到着。満潮から1時間経過しているが,まだ水位は高い。まずは派止の中間部からへちると,セイゴや今年初のキビレの新子がかかってくる。ここでムスコに竿を任せたり,交代で釣りをする。やはりへちりは難しいようで,アタリが分からない様子。

13:10 少し場所移動して,最近発見した港の中央部に対して伸びている内波止のポイントを叩く。予想通りの所で,シビアなアタリがあり,アワセを入れるとHIT。波止の下に潜り込まれると,糸が切れてしまうので,へちから引き離して慎重に抜き上げる。


【黒鯛(25㎝)】




13:30 また元の場所にもどりムスコにへちらせるもやはり釣れない。少し交代してみるとアタリがありHIT。ムスコに代わり取り込みをさせる。


【黒鯛(20㎝)】



14:30 活性が悪くなりアタリも少なくなり,納竿。最後にここでは初めての魚も釣れた。

【マダイ】



こんなところで放流はしていないはずだがなんでいるのだろう。天然のマダイも産卵のために波止の近くに寄ってくるのだろうか。本日の釣果は黒鯛4匹/スズキ2匹/マダイ1匹/キビレ1匹。ムスコのサポートが主で,ムスコは黒鯛が釣れなかったが,その割には頑張った方だと思う。帰り際に引き潮で蟹の採集ポイントも見えたので,明日の釣行に備えて蟹を確保する。


15:00 帰宅途中で遅めのランチに行く。

16:00 自宅に帰宅。会社に忘れ物を取りに行く。

16:30 会社に行ったついでに,気になる大好きな場所の様子を久々に見に行く。大規模な工事が行われていたが,川の周囲を敢えて避けるように配慮されていた。僅かに残された休耕田も数年ぶりに田植えがされていた。環境的な行政側の配慮なのか,地主の農家が頑張ったのか分かりかねるが,とりあえず安心した。水田では中学生女子がオタマジャクシやドンコを網ですくい,緑色がかっていて足がいっぱいはえている生物がキモイので逃がしたと言うので,それはホウネンエビであることを教る。雨の影響でやや水量が多いので,近いうちに釣りに来たいと思う。初めてヤマカカジを目視することもでき,ポテンシャルの高さを再認識できた。しかし,以前ここで目撃したノウサギはもう無理かもしれない。中学生女子は帰り際にホウネンエビをたくさん捕まえていたのを見せに来てくれた。

17:30 地場釣具店に立ちより,ガソリンを車に入れて帰宅。黒鯛は塩焼きにして与える。いつも通りムスメが一番喜ぶ。




拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]