10:00 起床。
10:30 妻と3歳児とちょっと遠くの湧水池に行くことにする。
11:00 現地に到着。鮒釣りの人が数名いる。震災後の復旧工事が完了しているが,草も伸び放題で荒れ放題。適当な場所で草むしりをしてから鮒狙い。鮒は釣れないが,イチモロコ君が珍しく釣れる。たなご仕様の仕掛けに変えるも,鮒釣り用のグルテンで,底まで透き通るほどの透明度だが,老眼のためかなり不自由な釣りを強いられる。
12:30 イチモロコの群れは見えるがストレスしかたまらないので納竿。ここでの釣果はイチモロコ約10匹・ギンブナ1匹・オイカワ1匹。イチモロコがここでまとまって釣れるのは10年ぶり。胡麻模様の個体が多かったので,定着している個体だろう。釣りをしている最中他の釣り人から声をかけられる。昔はもっといた,バスなどの外来種がいかんみたいなことを言うので,10年前は薔薇もいたが,移入種のミツクリセイベイのせいで減っているし,ここからは駆逐すべき魚であることを高齢者の方々に力説する(爆)。ベニトンボも確認でき、同じ場所に何度も戻ってくるので撮影も容易。
【ベニトンボ】
温暖化により台湾から生息域を北上している模様です。胸部のもじゃもじゃがとても気になる。
14:00 スパーみやはらで買い物をして帰宅。久々に釣りに行くことにする。
15:30 釣具のポイント流〇店で蟹6匹,青虫君10g購入してHGに到着。風はある。透明度はかなり高い。厳しい状況だがいつも通り中間部の中波止内側から蟹餌でへちる。何の反応もない。
16:10 先端部まで到達し,折り返して外波止を叩く。かなりの強風だが,別に問題なし。へちると,ようやく違和感アリ。即アワセでHIT。
【黒鯛(25㎝)】
元気も良くてパワフルな引きで楽しませてくれた。蟹も結局無くなったので,もう少しHGでのへち釣りも楽しめるのかもしれない。
【イイダコ】
17:30 蟹餌も尽き,青虫君にかえると小型個体ばかりなので,ここで納竿。本日の釣果は黒鯛8匹・マハゼ1匹・イイダコ1匹。イイダコは港のにゃんこ達に提供しようと思い,キープしていたが,あまり興味を示さなかったので,リリースした。もうちょっとHGでのへちりも行けそうであることを確認して帰路につく。
PR
この記事にコメントする
Re:不思議ですね〜
かねひらさん>
このトンボの根元の模様がそうなのか,胸のところが剛毛なのかも知れません。毛虫みたいになっていますよね?虫を取っているわけではないと思います。
このトンボの根元の模様がそうなのか,胸のところが剛毛なのかも知れません。毛虫みたいになっていますよね?虫を取っているわけではないと思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
最新記事
(06/30)
(05/26)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/06)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/14)
(04/06)
(04/05)
(04/01)
(03/31)
(03/18)
(03/17)
(03/10)
(03/02)
(02/23)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/07)
(01/27)
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析