忍者ブログ
9:00 起床。本日は積水ハ〇スの人が自宅の壁紙の清掃に来る模様。すべての壁紙を清掃するので,寝てはいられないので起きる。

10:00 作業の人々が来る。総勢4名。1階と2階に分かれての作業。戦車ゲームをしようと思っていたが,さすがに気が引けるので,仕事などをしてみる。しかし,飽きたので,庭の草刈りなどをする。

11:00 散歩に行くことにする。近くの湖を目指す。〇っ〇掘を通過中に生き物発見。

【ベニトンボ】



やや小型のオスだった。その後も湖にはかなりの数がいたので,増えている模様。とりあえず同じところに戻ってきて休みも長いのでとても撮りやすい。

11:30 近くの湖に到着後もどんどん歩いていろいろ観察するも,結構荒れ放題。定期的な清掃のための予算がまだ回らないのかもしれない。いつもの場所でいつものお方を発見。

【老青鷺】



ご健在で何よりであった。しかし,少しやせているようだ。しばらく歩いて行くと,別の青鷺に冷凍コノシロを与えていたパトロンらしき老人と遭遇して話を聞くと,片足の足首が無くなってから18年目ということであった。その前から生きていることは間違いないので齢20歳overであるとのこと。その老人が言うには青鷺の最高齢は25歳とのこと。恐らくそれを目指して一生懸命毎日ケアしているのだろう。とても安心したが,以前は湖で釣った魚を与えられていたのに,冷凍コノシロはちょっと気になった。老人の体力が衰えているのかもしれない。老人も5年は頑張ってほしい。

12:00 せぼっちの場所も覗いてみる。いつものところにやはり壁っていた。群れも例年より一回り数的に大きい。しかし,姿が見えているので緩い感じ(爆)。特にオスが多数確認できたことが法整備の効果かも知れない。こちらも元気で何より。

12:30 自宅に到着。サッポロ一番味噌ラーメンを喰らう。清掃が終わったら釣りに行くつもりなので,へちりの準備をする。針と糸の仕掛けもなかったので,ここで針と糸を連結して1セット作る。しかし,出来栄えは今一つだが,何とかなりそうなのでそのままにする。

15:00 ようやく壁紙清掃作業終了。釣りに行くことにする。

15:30 釣具のポイ〇ト流団店で蟹8匹と青虫君10g購入。

16:20 HGに到着。今年に入って一度も歩く方に行っていないので歩く方に行く。久々に来たがやはり中々先端部に到達しない。スマホの万歩計で計測したら約800mあり到着するまで7分かかっていた(爆)。先客は老夫婦が1名でセイゴ狙いの模様。先端部の内向きから蟹餌でへちる。中々雰囲気は良い感じだが全く反応がない。老夫婦の邪魔になるので,中波止方面まではへちるも完全に沈黙。途中で梯子を見つけたので外波止を試してみる。こちら側の外波止は幅が短く若干危ない。海面から波止まで距離もあり,風もあり,しかも水深はそれほどないのですぐにやめる。

17:00 中波止2に移動。こちらの波止はかなり低く大潮の満潮時には水没する。しかし意外に釣れるので試してみる。浅そうに見えるが意外と水深があり,そして潮流も複雑。先端部の手前に近づき落とし込むと糸を潮流方向に引き込むアタリあり。即合わせると重いのでHIT。途端に強烈な抵抗を見せる。糸を出して対応するも沖目に一直線。ここで竿の弾力でこらえるも今度は内側に潜り込もうとする。ここは内側に潜られるとちとヤバいので何とかこらえる。すると,先端部を通過して反対側に逃げようとするので,こちらも歩いて対応する。今年一番の抵抗を見せてくれるのでとても慎重にやり取りする。その後も粘られるが二度ほど空気を吸わせると抵抗を止めてくれたので,タモを投入してGET。

【黒鯛(50㎝)】



正直あまり期待していなかったが,この時期にへちでage less が釣れてうれしい。今年最高の手応えとやり取りを経験できて良かった。自分で処理するには時間がかかるので,老夫婦にいるか聞いてみると欲しいとのことだったので老夫婦に進呈し,  お礼にミカンを貰った。その後ももう一度同じ場所でアタリがあり,それほど重くなかったので,塩焼きレベルと思い,慎重に行こうと思った瞬間, 内側に潜り込まれたので耐えようと思ったところ痛恨のLOST。ハリスの途中から切れていたので,先ほどのやり取りの後ハリスのチェックをしなかったことと,仕掛けを作る段階での甘さだろう。

17:40 蟹餌が無くなったので,青虫君丸丸1匹がけで叩く。ウロハゼなどが釣れるが,セイゴや黒鯛はノーリアクション。

18:10 日没も早いのでここで納竿。本日の釣果は黒鯛1匹/ウロハゼ2匹/ショウサイフグ1匹。おそらくHGでのへちりで釣果が望めるのは今日が最後だろう。今年は大型ばかりなのは良かったが,メイタクラスが少なかったのがとても気になる。しかし、素晴らしい場所であることは間違いない。結局,他の場所でまだ1度もへちりをしていないので,近いうちに違う場所でへちりを試してみようと思う。また,湾内にスナメリの子供も確認できた。間違いなくここで繁殖しているのだろう。これもやはり素晴らしい。それほど魚影は濃くないと思うのだが,ボラを食べているのであろうか・・・

19:00 スーパドライを購入し帰宅。家族にチヌとみかんと交換したことをたいそう詰られる。この前はチヌは飽きたなどと言っていたのに・・・

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは~。

釣りを楽しんだ上にミカンまで手に入れるとは、何てリッチな生活。裏山~。
カネヒラ 2020/10/01(Thu)22:06:48 編集
Re:無題
カネヒラさん>

別に要らなかったのですが,おばあちゃんが何かお返しをしたくてたまらないという感じでしたので,ミカンを受け取りました。それでもうれしかったです。色はまだ緑色が多く全く熟していませんでしたが,きっと美味かろうと思い,かなり期待して持ち帰りました。すると,翌日の弁当の袋の中になんとそのミカンが入れてあったので,食後に食べてみるととても残念な味でした・・・(爆)詩化し、頑張って完食しました!
【2020/10/02 00:24】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/31 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/29 かねひら]
[05/17 かねひら]
[05/13 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/30 かねひら]
[04/09 かねひら]
[04/08 かねひら]
[04/07 かねひら]
[03/23 かねひら]
[01/26 かねひら]
[10/30 かねひら]
[10/29 かねひら]
[10/03 かねひら]
[09/30 かねひら]
[09/29 かねひら]
[08/29 かねひら]
[06/30 かねひら]
[06/27 かねひら]
プロフィール
HN:
まっち
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]